夢を見すぎた保育士、うつ病一歩手前まで追い込まれる

名前はあっさと言います。

1年と3か月保育園でお仕事をしていました。


私は社会人になってから自力で試験を受けて保育士の資格を取得しました。

27歳の時に念願の保育士として、とある株式の保育園に就職をすることになりました。

入社の前日、緊張もありましたがそれ以上にワクワクとした気持ちでとても楽しみにしていました。

子供たちの笑顔、先生達との助け合い、夢を見ていました。


しかし、入社して、1週間で私は初めて人前で泣きました。

子供の名前がわからない状態で、子供10人のトイレを任せられ、先輩の保育士には「なんで動けないの?ムカつくんだけど」といきなり罵られ、そこそこ社会人として自信があった自分のプライドはズタズタになりました。


しかし、最初は誰だって上手くできないもの、この悔しさをバネに私は働きました。

子供との関係も良好になり、人間関係も我慢できる程度にはなりました、が。

休みの日も仕事に追われる毎日に、精神はすり減りました。


隔週の金曜日にある会議は夜の10時すぎまで。

早番の場合は朝の6時30分には園にいきます。

会議の時は夜遅くまで拘束されます。

朝の6時30分から夜の10時まで缶詰です。

月に必ずある行事の準備ではそのたびに居残りで子供たちの衣装づくりや、工作の作り物。

残業代はほぼ着かず、サービス残業です。

日案や月案、年カリは勤務時間で書くことは不可能です。

休みの日に仕上げるしかありません。

ほとんど、家でも仕事をしている状態です。


それでいて、園長先生は保育士に当たりが強く、怒鳴るなんて当たり前。

何をするにも園長の許可が必要でした。

私がいた1年と少しの間で保育士は10人やめました。

泣きながら手が震えて動けなくなり、そのまま来なくなった人、逃げるようにいなくなった人、診断書をたたきつけてやめた人、栄養士や調理師もみなやめていきました。


1年たってクラスリーダーに任命された私はプレッシャーと、1年目の辛さがまた繰り返される、もっと仕事が増えるという恐怖から、保育園に行くことが怖くなり、子供たちの前でも涙が止まらなくなりました。

家に帰ればみっともなく親の前で号泣し、休みの日は何もする気が起きず、ボーっとするだけ。

親には、「うつ病になる前にやめなさい」そういわれ、私も自分がこれ以上病まないように、保育園を辞める決意をしました。


辞めるのにも大変な思いをしました。

「今やめられたら困る、あなたが辞めるまでに新しい人を準備しろってことね?」と威圧的な態度をとられ、まさに辞めるその日まで地獄でした。


あれほど憧れていた保育園、今は違う形で子供と関わっていますが、二度と保育園という場所には行きたくありません。

保育園の前を通るだけでも、気持ちが辛くなるほどのトラウマとなりました。

タイトルとURLをコピーしました