実家から通勤している「地方の保育士」です。宜しくお願いします。わたしにとって、保育士は憧れの職業でした。大好きな子ども達と過ごせることが仕事なんて、それ以外の選択肢は考えられませんでした。専門学校を卒業し、実家から通える保育園に就職しました。1年間を通じて子ども達の成長を感じることができたり、はたまたかわいい仕草に癒されたりと、わたしは「夢がかなった」「保育士になれてよかった」と思っていました。就職して数年がたち、仕事にも慣れてきたころ、園長から「半年間、4才児クラスの担任をまかせたい」と言われ、緊張もしましたが何とか半年間を過ごすことができました。自信もついてきて、仕事が楽しくてたまらない頃でした。それから担任をまかされることが多くなり、後輩の保育士も就職してきて、充実した生活をしていたはずだったのですが、同時期に2つのことが起こりました。ひとつは、わたしの気持ちの問題です。やはり何といっても給料が安いのです。実家に両親と同居しているので、家賃はいりませんし夕食も準備してもらっていたので生活はできていたのですが、ふと疑問を感じました。「今の給料と勤務時間では、アパートに一人暮らしもできないし、この先結婚は考えられない」ということです。未来の夫が給料が高ければいいのですが、夫婦ともに仕事をするとなると家事もしなくてはいけません。その当時の業務内容からは、自宅に帰ってから料理をして掃除・洗濯をする余裕はありませんでした。しかも何しろ薄給でした。もう一つは園児の保護者からのクレームです。保育士は子どもだけを相手にしていればいい訳ではありません。大事な子どもを預けている保護者の言動はとても気になります。当時、毎日必ず保育園での子ども達の様子をお手紙に書いていたのですが、ある保護者から「わたしへの手紙だけいつも短い」というクレームがきました。そんなつもりはなかったのですが、園長にまでクレームを言われ、へこたれてしまいました。しばらく悩みましたが、一旦その保育園は退職しました。
地方での保育士はつらい
