個人経営の闇を体感しました。

保育園に3年勤めましたMOMOと申します。
私が勤めていた園は園長が職員贔屓をしていました。


個人経営の保育園で、園長、事務は夫婦で行っていました。

保護者からのクレームやご意見等職員が受け止めていました。

私達が改善しようと話しても保護者の方を持つばかり。

働いている私達にはなんの慈悲もなくただ貶されるばかりでした。

その上新卒で雇った職員は知り合いの娘だそうでちやほやしていました。

参観日に発表するうたの伴奏ができない、ただでさえ足らない職員数にも関わらず37度の熱で3日以上休ませ本来休暇を取っていた職員を呼び出し出勤させるなどしていました。


挙げ句の果てには保護者から「新しい先生が…」と何件もクレームが来るようにもなりました。

園長の報告するも軽く受け流され保護者からの信頼を失いました。

責任はその新人にあるにも関わらず園の信頼も失ったのです。


案の定発表会でもトラブルを起こして保護者からのブーイングの嵐。

分かってくれる保護者の方々は
「先生も大変ね」
「私達は先生が頑張ってること知ってるからね」
と声をかけてくださりました。

その一言でどれほど救われたことか。


これまで散々不祥事を起こした新人ですが一切の謝罪がないのが驚きです。

都度園長や事務に伝達しても
「言っておくから」
の一言です。

知り合いがどれほどの人かは存じ上げませんが園の信頼を失ってまで新人を持ち上げるのかと思いました。


こんな園長の元ではもう働いている意味がない、やりがいがあっても感じられるほど余裕がない、と感じ退職しました。

他にも金銭的な問題や、監査の問題など数多くありました。

自然災害があっても園よりも自宅の様子をすぐ見に行くような園長の元で働いている自分が情けなくみじめでした。

すべての園がこのうよな事案ではないと思いますが、個人経営の施設は何かと闇が深く長続きができない職場と感じます。


わたしは、多くの人がこのようにならないよう祈るばかりです。

タイトルとURLをコピーしました