いくら好きな仕事でも、お金がもらえないと生活していくことができないのです

私は専門学校で資格を取り、実習でお世話になった保育園に臨時職員として就職後、地元に帰るために1年で退職し、地元の保育園で同じく臨時職員として6年働きました。


社会人1年目は、障害児担当でしたが、途中で担当の子どもが退園してしまった為、それからはフリーの保育士として主に乳児クラスの補助をしていました。


仕事事態はそこまで辛くなく、保護者とも職員とも良好な関係を気づけていましたが、職員間で派閥があり風当たりを強く受けている職員がいたり、あまり仕事が丁寧でない職員に対しての陰口が結構あり、私自身も裏で何を言われているのかと思うと少し怖かったです。


この園は私立の為、給料は悪くはなかったのですが、行事に力を入れていて、だいたい帰る時間が19時~21時とサービス残業がかなり多くなかなか自分の時間をとることができませんでした。


10年働けば正社員になれるとこのこでしたが、結婚しても続けて働くのはかなり大変そうだったので退職しました。


次の保育園では、6年間ずっと主担任をしていました。


最初の1年は、なぜか園長と副園長に目の敵にされ、何をしても気に入らないようで強く当たられ、小さな園で逃げることもできず精神的に辛くて家に帰ると毎日泣いていました。


1年で辞める予定でしたが、経営元との面談で他の職員や保護者からも園長等の評判がよくないということで、園長等(嘱託職員)が違う部署に異動することを条件に雇用を継続しました。


地元ということもあり、保護者とも良好な関係を築き、仕事事態は順調でしたが、職員数が少ない為有給をとることがほとんどできず、書類や行事の準備等1人の仕事量が多いのでサービス残業や持ち帰っての仕事がかなりありました。


それでもお給料がよければ我慢できたのですが、お給料は日給制で時給換算すると740~800円程度で国家資格を持っているはずなのに、コンビニのアルバイトに毛がはえた程度しかありませんでした。


結婚に向けて実家暮らしを辞めて独り暮らしをしたかったのですが、その給料では独り暮らしのための資金を貯めることはできず、もし独り暮らしを始めても暮らしていけないと思い、思いきって転職しました。

タイトルとURLをコピーしました