保育士を辞めたい方に

憧れの職業の一つである保育士。始める前はまさか、保育士を辞めたいとなんて思うことなんてない。そう思っていませんでしたか?

でも現実はどうでしょうか?2018年度で保育士の離職率は約9%で、有効求人倍率は2.29倍と、全職種平均1.05の倍以上となっております。

これはつまり、保育士の資格を取るという大変な努力をしたのにも、関わらず離職していく人が多いことを裏付けているデータなのです。

あなたが今保育士を辞めたいと考えているのは、特別なことではなく、ごく当たり前のことなのです。

なぜ保育士を辞めたいか、どうしたら保育士を続けたくなるか

当サイトで50人以上の経験者にヒアリング調査をしたところ、圧倒的に辞めたい理由で多いのが、保育士の待遇の悪さなど環境面の問題でした。

待遇の悪さ、先輩からのいじめ、モンスターペアレンツ、などなど。多くの問題は、保育園にあります。

もし保育園の待遇がよく、先輩からのいじめもなく、モンスターペアレンツもいなかったら、もともとモチベーションが高いはずの保育士が辞めたくなることなど少ないのです。

保育園を改善する仕組みはシンプル

保育園を改善する仕組みは、シンプルです。程度の悪い保育園は、どんどん辞めて転職をすればいいのです。そうやって雇用が常に不安定になると、程度の悪い保育園はどんどん潰れていきますし、続けたいところは待遇を改善させ、継続させようと努力します。

あなたが転職するということが、将来の私たち保育士の待遇を守ることにつながるのです。

保育士の副業

保育園自体はいいが、お金がもう少し欲しいという方は、副業をされておられる方が多いです。

保育士の副業で多いのが、チャットレディだそうです。実際に知人も何人かやっています。チャットレディをする理由としては、時間が自由なのと、近所とかのバイトだと、園児の家族にバレてしまう可能性があるけど、チャットレディなら、それがないからだそうです。

ただチャットレディを狙う詐欺師達「危険な求人募集に注意」になどでショックな話もあったりするので、始める場合は十分注意して初めてみてください。

タイトルとURLをコピーしました